本学陸上競技部の歴史を明治時代の草創期から現代まで学院内外の客観的資料を基に詳述します。元々は2008(平成20)年度の陸上競技部90周年史の為に調査を行っていたものだったのですが、筆者の都合により、一貫した文章で部の歴史を記述することはできず、客観的資料の掲載が中心となりました。しかし、調べた内容は残されており、2014(平成26)年度の箱根駅伝初優勝をきっかけに改めて本学陸上競技部に興味、関心を持ってくださった方々に本学陸上競技部の歴史を発信していきたいと執筆してきました。
本稿に関しては第91回箱根駅伝の開催された1月中にほぼ完成していましたが、諸事情によりウェブには掲載せずに2015(平成27)年度の駅伝シーズンが開幕してしまいました。何とかディフェンディング・チャンピオンとして臨む第92回箱根駅伝までにウェブへアップしたいと思い、今回の掲載に至りました。
本学陸上競技部OB・OG、現役部員・指導者・関係者とお話をすると、「私の頃は強かった(弱かった)…」というお話になりますし、さらに「昔はこうだった…」という話も出てきます。特に私は本学陸上競技部の歴史でも最も弱体化した時期の部員でしたので、叱咤、激励と共に、不甲斐ない現役部員に対しての歯がゆい思いから、ご指導もたくさん頂きました。
じゃあ、「この人の時代はどの程度強かったんだろう?」とか「本当にそんなに強かったのかな?」という疑問を持ち、本当の所を知りたいという願望は現役の頃からありました。それが2001(平成13)~2007(平成19)年度までの本学院職員としての奉職により、学院内の過去の資料を目にしやすいという環境に身を置くことができ、また、積極的に外部の資料を集める事もさせて頂きました。(2008(平成20)年度から、中学校教員として勤務できることになり、青山学院を離れる事になりました。)それにより、その疑問の多くを解決することができました。「確かに私達よりも強いけど、そこまででもないな」などという「本当の所」も分かりました。皆さんにも本学陸上競技部の「本当の所」を、ぜひ知って頂きたいと思います。
また、箱根駅伝初優勝により、多くの方々から本学陸上競技部へ注目して頂けるようになりました。箱根駅伝の圧倒的な大勝利により、「弱小校が箱根駅伝制覇」と過去を軽視して言われたり、今の陸上競技部と過去の陸上競技部は別物のように思われる傾向もあります。しかし、長い歴史を誇る本学陸上競技部には、現役中に日本選手権を制覇した偉大な選手がいました。また、箱根駅伝には12年連続出場、関東インカレ1部に数年間定着した時期もあります。現在でも関東インカレ1部の定着はできていません(2013(平成25)年度の1度のみ)。本学には箱根駅伝制覇以前にも日本学生陸上競技界に足跡を残した選手がいました。そして、現在の良い環境となるように努力したり、粘り強く学院に要望したりしてきた人達もまた、本学陸上競技部のOB・OGです。何度も他校に跳ね返されてきても、本学陸上競技部が強くなるように努力をやめなかった方々を私は知っています。そういう積み重ねの末の箱根駅伝初制覇、「私達、青山学院」の勝利なのだと考えています。
将来的に、この内容や、このウェブサイトに掲載されている歴代記録は部の正式なものとして、部公式ページで管理されることが望ましいと思います。しかし、現役時代には競技に夢中で、そして過去など振り返ることに興味はないかもしれません。引退し、卒業した後に、意欲のあるOB・OGが主導して部の歴史を残していくのが良いのでしょうか。むしろ、現役学生とOB・OGとが力を合わせて、短距離・長距離・OB・OG合同で部公式ウェブサイトを運営していくことが最も理想的なことでしょう。
従来、本学陸上競技部の創部は1918(大正7)年とされてきましたが、調査の結果、明治時代にまで遡ることができ、1906(明治39)年であることが分かりました。よって、すでに100年を超える歴史が刻まれています。2015(平成27)年度で110年目ということになります。しかし、当時は専門学校でしたので、青山学院「大学」の厳密な創部と言われれば、大学の設置された1949(昭和24)年から遡ることはないということになってしまいます。青山学院大学は戦前の専門学校であった高等学部の歴史を受け継いでいるという解釈による創部○○年なのです。そういった明治時代からの続く、本学陸上競技部の苦闘と栄光の歴史をぜひ紐解いて頂きたいと思います。
青山学院大学体育会陸上競技部
2000(平成12)年度主務
参考文献
<学内関係>
「校友会会報」/青山学院
「青山学報」/青山学院本部広報室
「青山学院五十年史」/青山学院
「青山学院九十年史」/青山学院
「体育会誌」/青山学院大学体育会
「青山スポーツ」/青山学院大学体育会
「青山学院大学学友会九十年の歩み」/青山学院大学
「総合定期戦五十年のあゆみ」/青山学院大学・東北学院大学
「青山学院大学体育会創立50周年記念 50年の歩み」/青山学院大学体育会創立50周年記念誌編集委員会
「学生部年報」/青山学院大学学生部
<学外関係>
「走心 関東インカレ70年史」/関東学生陸上競技連盟
「向上と進展―日本学生陸上競技70年史」/日本学生陸上競技連合
「関東学生陸上競技対校選手権大会 各大会プログラム」/関東学生陸上競技連盟
「東京箱根間往復大学駅伝競走予選会 各大会プログラム」/関東学生陸上競技連盟
「青春の想い出 東北学院大学陸上競技部創部八十五周年記念誌」/東北学院大学陸上競技部創部八十五周年記念事業実行委員
「東京大学陸上運動部120年史」/東京大学陸上運動倶楽部
「早稲田大学競走部七十年史」/早稲田アスレチック倶楽部
「関西学院大学陸上競技部七十年史」/関西学院大学陸上競技部OB会月見ケ丘クラブ七十年史発刊委員会
「学習院競技部史」/学習院陸上競技部後援会
「北大陸上競技史」/佐藤幸雄
「写真で見る箱根駅伝80年」/陸上競技社
「インターハイ40年」/全国高等学校体育連盟陸上競技部
「陸上競技マガジン」各号/ベースボールマガジン社
「月刊陸上競技」各号/陸上競技社
「近代陸上競技史 上巻・中巻・下巻」/山本邦夫
「中等学校における部活動の発祥と位置づけ―明治20年代を中心として―」/渡辺誠三
「中等学校の部活動に関する研究―明治末期から昭和初頭における部活動の特質と教育的位置づけを中心として―」/渡辺誠三
<ウェブページ>
東北学院大学陸上競技部
小野厚夫氏蒐集記録帳
早稲田大学競走部
明治大学競走部
関西学院大学陸上競技部